以前の記事
で紹介した、W3PM 作成の
"Auto-Calibrated-GPS-RTC-Si5351A-FST4W-and-WSPR-MEPT"
ですが・・・
最近リリースされたものが、
"V3 now uses Gaussian pulse width shaping for FST4W"との事で
WSJT-X の FST4W と同じ方式になったようです。
(これまでは普通の FSK でした。)
追記:2023/07/24
README に注意が追加されていました。
Note: The FST4W modes require accurate system timing and frequency stability,
especially when using the slower modes.
The GPS 1 pps method of frequency calibration used in this sketch
does not frequency stabilize the Si5351A during transmit periods.
注: FST4W モードでは、特に低速モードを使用する場合、
正確なシステム タイミングと周波数の安定性が必要です。
このスケッチで使用されている GPS 1 pps の周波数校正方法では、
送信期間中に Si5351A の周波数が安定しません。
RTC 版を使うのが良いみたいです。
再追記:
7月末に、GPS版 RTC版共修正版に更新されています。
参照元:
https://github.com/W3PM/Auto-Calibrated-GPS-RTC-Si5351A-FST4W-and-WSPR-MEPT
毎日暑くて・・気力もなく・・・
うちの試作機は、まだ更新していません。 (汗!!
追記:2023/07/20
雨が降ったりして暑さが少しマシだったので
V3 に更新して確認
元が V1 のままだったので、V2 からの"multi-mode" の仕様変更に気付かず
思っていたように動かず・・・焦りました (汗!
ソースファイル内の、
Scheduling configuration で、multi-mode multi-band の内容を設定
今回設定した内容(以前と同じにした)
const int schedule [][3] = {
{0, 3, 0}, // FST4W 1800 at top of the hour on 136.000 kHz
{30,2, 0}, // FST4W900 at 30 minutes past the hour on 136.000 kHz
{45, 1, 0}, // FST4W300 at 45 minutes past the hour on 136.000 kHz
{50, 0, 0}, // FST4W120 at 50 minutes past the hour on 136.000 kHz
{52, 4, 0}, // WSPR at 52 minutes past the hour on 136.000 kHz
{54, 0, 0}, // FST4W120 at 54 minutes past the hour on 136.000 kHz
{56, 4, 0}, // WSPR at 58 minutes past the hour on 136.000 kHz
{58, 0, 0}, // FST4W120 at 58 minutes past the hour on 136.000 kHz
(-1,-1,-1), // End of schedule flag
};
で・・・ 一晩 テストをしてみました。
ローカル・ループの内容でスポットデータにゴミをまき散らし
申し訳ございません。 (汗
全モード共、問題無くデコードしています。
以前の特定の局をデコードしない件で、
137.5kHz以下の場合デコードしないのではと疑問があったので・・
周波数を変えて試してみましたがチャンとデコードできました。
今回は微弱信号でないので何とも言えませんが
依然として原因不明です。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿