2022年1月19日水曜日

キャリーバッグの修理

キャスター(コマ)がダメになって放置していたキャリーバッグ、
一応ブランド物(LONGCHAMP)だし、傷汚れも少ないので修理してみました。
 
なんちゃって SDGs です。。。。?
 
当時(7~8年前)、検索しても修理する部品も無かったと記憶しているのですが・・・
今は検索すれば沢山見つかります。
 
***あらかじめ書いておきますが***
難易度高めなので、DIY工作に慣れている人以外は真似しないでください。
”金のこ”は不要ですが、以下の工具・部品が必要
・電動ドリル、直径8mm/6mm刃、
・M5 x 15 トラスねじ/ナット ステンレス製 2組
・交換用キャスター(アマゾンで購入)
  静音シリーズキャスター 車輪用交換タイヤキット
   サイズ: 輪外径 64mm,輪内径 6mm,輪幅 24mm,ベアリング幅 27mm,
   車軸長さが35mm&40mm 二種類
 
 
 
二か所のキャスターを交換します。

交換するには、コノ部品を外す必要が有りますが・・・

この部分がリベットになっているので簡単に外れない!

内側からドリルを使ってリベットを外す
 
リベットの出っ張りを、6mm刃で削り取る
 
円形のプレートが勝手に外れるまで削る
 
円形のプレートは、M5 のネジが入るように穴を大きくしておく
 
残り2か所のプラスネジを外せば、部品が取り出せます。



キャスターの交換
 古いキャスターの取り外し
  ここもリベットになっているので、8mm刃で削り取る
ワッシャーが勝手に外れるまで削る
先の細いドライバーなどで車軸を押せば簡単に抜けます
 
キャスターの表面が剥がれて土台だけになっています

新しいキャスターの取り付け
右が新しいキャスター
 
車軸長さ35mmを使用
両側からセットレンチで締め付けて、キャスター取り付け完了

キャスターを交換した部品を元に戻す
プラスネジ2本で仮止めしておき、リベットだった箇所をネジ止めする

M5 x 15 トラスねじを使用
 
ネジの頭がピッタリ収まる

内側
円形のプレートを戻してナットで止める
長さがギリギリなので、もう少し長くても良かった
 
最後に全てのネジを締め付けて、交換終了です。
掃除機で金属クズなど丁寧に吸い取って完了。
 
今後は、簡単に交換できますが・・・機会が有るかどうか? 😏
 
 
 





0 件のコメント:

コメントを投稿