2025年1月19日日曜日

AM放送周波数帯 ブロックフィルター

広帯域SDRで受信していると
AM放送の強力な信号の影響が避けられない
(さらに上限周波数が高いSDRでは、FM放送からの影響も有る)
約4.5kmの場所に  20kW(1143kHz)の送信アンテナが有るし、
NHK大阪の送信所は離れているが、
第一は 100kW(666kHz)  第二は、なんと 300kW(828kHz)で超強力!

これに対応するフィルターを作ってみようかと思案していたのですが
アマゾンで”AM放送周波数帯ブロックフィルター”を見つけたので
試しに購入してみました
単なる手抜きです。。(汗


製品情報は
”Broadcast AM Bandstop Filter” が正式名称

内部は
心臓部分はシールドで覆われて詳細不明


ココに仕様が表記されている

NanoVNAで見た特性

MF帯(Marker-2)が、少しフィルターエッジに被って-6dB となっている
これを、KiwiSDR に接続して見てみたら・・良い雰囲気だけど

でも、単純に既存の"G-Isolator/LPF"と、
このフィルターを置き換えただけでは駄目でした
MF帯の WSPR のデコードは出来ず!

やっぱり"Galvanic Isolator"は必要みたい
まだ未確認・・・続く


0 件のコメント:

コメントを投稿