2024年12月26日木曜日

RX-888 MK2 少し改造(LF帯対応)

コチラに
https://ka7oei.blogspot.com/2024/12/frequency-response-of-rx-888-sdr-at.html
”RX-888 SDR の高域および低域 (30 MHz 以上および 1.5 MHz 以下) における周波数応答”
という投稿があります

どうも”Bias-T機能”に対応する為の”インダクタ(L)"が、
LF帯のような低い周波数に悪影響しているようです

それではという事で・・・
”Bias-T機能”を使う予定も無いので”インダクタ(L)"を外してみました



物理的に潰した!。。。(汗

アンテナは、LZ1AQループとLF帯用ループをミックスして接続数日間使ってみた

結果は
Splitter/Combiner を使うとLF帯は不利なんですが
LF帯もある程度デコードしています、ただ改善されたかは・・?
当地でのLF帯受信は状況変動が激しいので・・まだ何とも言えない

LF帯用ループだけでのデコードは過去に確認しているので今回は未実施

目指しているのは、”RX-888 MK2” 1台でLF帯~HF帯全バンド受信
という事で
次は二階ベランダに設置しているアンテナ(Apex 303WA-2)で稼働開始
ガルバニックアイソレータとプリアンプを使用
LF帯は厳しいかも・・






0 件のコメント:

コメントを投稿