2024年8月5日月曜日

Wsprdaemon で FT8/FT4デコード


Wsprdaemon は、リリース 3.2.2 にする

 cd ~/wsprdaemon
 source bash-aliases <--- 既に実施していれば不要
 wd -Z                       <--- wsprdaemon停止
 wdrz                         <---  ka9q-radio停止
 git checkout 3.2.0       <--- リリースコード切替え
 git pull                       <--- 最新のコードになる
 wd  -A                       <--- wsprdaemonスタート
自動でインストール/更新してスタートする

Wsprdaemon の設定ファイル(wsprdaemon.conf)は
"RX-888 MK2"を使用する構成が入っていればよい
(いずれかのバンドで"RX-888 MK2"を使ってwspr受信など)
FT8/FT4をデコードする為の記述は不要
最新の"ka9q-radio"がインストール(更新)される

"wsprdaemon.conf"の該当部分(例
-
declare RECEIVER_LIST=(
        "KA9Q_0         wspr-pcm.local               JG3HGD/SDR5    PM74uv    NULL"   ### RX888 MK2
        "KIWI_0          192.168.10.101:8073     JG3HGD/SDR1    PM74uv    NULL"   ### KiwiSDR
        "KIWI_1          192.168.10.102:8073     JG3HGD/SDR2    PM74uv    NULL"   ### FlyDog SDR
)



"ka9q-radio"が動いていれば
"ka9q-radio"の設定ファイル(radiod@rx888-wsprdaemon.conf) 
に記述されている全ての周波数でFT8/FT4をデコードをして
"pskreporter.info" にアップロードするようです

場所は、/etc/radio/radiod@rx888-wsprdaemon.conf

"radiod@rx888-wsprdaemon.conf"の該当部分
日本独自の 3.531MHz などを追加するにはここで記述する
--
[FT8]
disable = no
data = ft8-pcm.local
mode = usb
freq = "1m840000 3m531000 3m573000 5m357000 7m074000 10m136000 14m074000 18m100000 21m074000 24m915000 28m074000 50m313000"
# extras 144m174000
# NOTE: be sure that frequencies are specified to the Hz or the PSKReporter uploader will get bad frequencies in the ftX.log files

[FT4]
disable = no
data = ft4-pcm.local
mode = usb
freq = "3m575000 7m047500 10m140000 14m080000 18m10k000 21m140000 24m919000 28m180000 50m318000"
# extras "144m170000"
# NOTE: be sure that frequencies are specified to the Hz or the PSKReporter uploader will get bad frequencies in the ftX.log files


本来の WSPR/FST4W デコードに加えて、FT8/FT4 デコードと
Web SDR も動くので・・・
動作環境をHP Mini-PC (intel i5 CPU)に切換えた
RX-888 MK2 のアンテナはロングワイヤー
QSO用のアンテナなのですが、少しの間我慢してコッチの様子を見ましょう。。。
順調に、PSKrepoter へアップロードしています

0 件のコメント:

コメントを投稿