2023年5月17日水曜日

FlyDog-SDR + wsprdaemon で LFデコード出来るようになっている

今まで、相性なのか殆どデコード出来なかった組み合わせですが。。
(FlyDog-SDR + digiskimmer ではデコードしていた)
FlyDog-SDR + wsprdaemon で LFデコード出来るようになっていた。
 
*顛末*
5月12日から、何故か?いつもの2局が全然デコードしなくなった・・・
これまで稀にデコード出来ていた局のみデコードしている。・・・?
FlyDog-SDR は、60kHz JJY を受信出来ているので問題無いと思われ
digiskimmer を稼働している Raspberry Pi-4 をリブートしたが変わらず
(MF受信はデコード出来ていたので当然か・・・)
 
~5月11日
5月12日以降


最近、wsprdaemon のバグ修正などで Ver.3.0.8 がリリースされていたので
Raspberry Pi-4 に、wsprdaemon 3.0.8 を構築

5月15日 稼働開始
FST4W 5分モードもデコード
 
5月16日
なんとLFで初めて、FST4W 2分モードもデコード出来た!

全体に以前より良いSNR値になっている気がする。
"wsprdaemon" は、WSPR,FST4W全モードを一つの受信ストリームで
デコードしてくれるので
MFも含めて、シンプルにRaspberry Pi-4 1台に統合出来そう。
 



2 件のコメント:

  1. ご無沙汰しております。最近デコード率とSNRが向上していましたので、何か手を打たれたのだと思っていました。RPi+αでLF/MF同時単体受信ができるとはFBですね。wsprdaemonいいですね。アンテナは室内ループですか?

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      はい、アンテナは何も変わらず、LFも室内ループのままです。
      外部ノイズが滅茶苦茶多いのですが、これに勝る物が無いので・・ず~と使っています。
      特定の局デコードしない問題が残るのですが、やっとWsprdaemonに統一できました。

      削除