めざせ山中暦日
(サンチュウレキジツ) 人里から離れて、山奥でのんびりと暮らす。 ”山中無暦日”の省略形らしい。。。
2021年8月23日月曜日
AT50 ATU Bias-Tee 部分の修正
色々確認していたら、Bias-Tee のキャパシタの値を間違えている!
0.0033uF と思い込んでいたのが、0.033uF が正しい。
目も頭も劣化が進行している。。。 (涙
ピタリの値が無かったので、0.047uF で作り直した。(回路図 C3 )
この辺は適当です。 (汗 !
同時に、”締め付け不可能”な付属品の”不思議なMコネ”から、まともな物に交換実施。
続きを読む »
2021年8月18日水曜日
AT50 ATU 組み立て編
穴あけとかして・・・一応組み立ててみました。
プラケースなので工作は楽です。
ボード固定用のスタンドは付属品ではなくプラ製を使ってみた。
ねじ止めではなく接着した
続きを読む »
2021年8月7日土曜日
AT50 ATU "HF Automatic Antenna Tuner" 購入(いきなり修理編)
"Banggood"で下記商品を購入
"AT50 150W 1.9-54MHz HF Shortwave Automatic Antenna Tuner"
ICOM の AH-4 的な商品?
断捨離で不用品処分を進めながら、また人柱的な物を購入してしまった。
配送用のパッケージを開けたら、プチプチも無しにいきなりコレ
プラのケースになっているので中身が潰れる事は無い・・でしょうが。
続きを読む »
2021年8月3日火曜日
FlydogSDR が、もう潰れたみたい
最近 SDR/2 のレポートが上がっていないのに気づいた・・・
FlydogSDR の管理画面は機能しているが、SDR受信が出来ていない。
ウォーターフォールを表示せず真っ黒のまま、無音!
GPS系は、まともに受信出来ている。
しばらく電源オフ後再起動しても症状変わらず
FlydogSDRボードがお亡くなりになりました。。。(涙!
FPGA と ADC/LTC2208 にヒートシンクを付けていたけど・・・
気温上昇に伴う高温に耐え切れなかったのか?
人柱覚悟とは言え、あまりにも短い寿命でガッカリです。
LTC2208 の丁度裏側が熱の影響か?少し変色しています。
昨日から、WSPR受信ロボットは KiwiSDR 1台体制に戻りました。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)