2021年1月23日土曜日

MF帯(475kHz) WSPR 受信能力のレベルは?

1月22日のMF帯
 
毎度ロングワイヤーと FT-991 で受信しています。
 
これが、どのくらいの受信能力か・・・?

2021年1月22日金曜日

2021年1月20日水曜日

LF:FST4W-1800 MF:WSPR 今日の受信状況

LF
ノイズの嵐の中で、今日は良く受信出来た方と思う。。。
 
210120_093000     0.136 Rx FST4W  -38  1.1 1520 JA1RWI PM95 23
210120_093000     0.136 Rx FST4W  -41  0.3 1595 JA1NQI QM05 27
210120_103000     0.136 Rx FST4W  -40  1.1 1520 JA1RWI PM95 23
210120_113000     0.136 Rx FST4W  -41  0.8 1520 JA1RWI PM95 23
210120_123000     0.136 Rx FST4W  -36  0.0 1520 JA1RWI PM95 23
210120_133000     0.136 Rx FST4W  -36  0.0 1520 JA1RWI PM95 23
 
MF
特にひどいノイズも無いのですが、
相変わらず(依然として)海外は受信できない。。。

 

LF(136kHz)帯 FST4W-1800 2021/01/19の状況

 

2021年1月19日火曜日

LF(136kHz)帯 FST4W-1800 状況

私のところではノイズの嵐で、日に1~2回受信出来れば良い方ですが・・・
毎日送信されている主な局に対する各局のレポート状況です。
 
2021/01/18 のデータ
 

2021年1月18日月曜日

1:9バラン 実戦投入

(やっと)暖かい日だったので、ロングワイヤーにバランを接続しました。
 
しかしながら、160mバンドは依然として同調せず!
延長コイルを使うか、ワイヤー長をもっと長くするしかないみたいです。
残念!
80mバンドから下はATUですんなり同調出来ました。
 
バランを使う事でのMF(475kHz)帯受信への影響は、
懸念するほどの事は無かったようです。
LF帯での使用は、そもそもバラン無しの時から役不足で諦めました。
 

2021年1月16日土曜日

1200MHz用アンテナ製作の続編

以前の投稿(1200MHz用アンテナ製作)の続編です。 
コメントを頂いたように、スタブ長を短くして観察してみました。
せっかくコメントを頂いたのに長期間放置して、申し訳ございません。
 
ココから(初期状態)
長い事放置していたので・・・埃が・・・ 😅😅😅😅
前回と同じレンジで見ていないのですが・・・
測定結果が少し異なっています。 (汗!
1270MHz で、SWR=1.2

2021年1月11日月曜日

1:9 UN-UN バラン

ロングワイヤー用の、1:9 UN-UN バランを作りました。
 
コアは、FT140-43 1個
LANケーブルで使われているツイストペアケーブルを3組使用
10回巻きたかったが、9回が限度でした
フルパワー連続でも50Wなので、これで耐えそうと判断
 
220Ω x 2本で 440Ω にして(実測値 435Ω)負荷に接続し、
アンテナアナライザーで測定
 

2021年1月8日金曜日

MF帯 WSPR 受信状況

最近、MF帯(475kHz)のWSPRを
FT-991 と、ロングワイヤーで受信しています。
毎日アクティブに送信されている方が居るので
デコードは容易で・・・助かります!
 
受信能力が低くレポートを上げるのも恥ずかしいので、
"Upload spots"はオフです。 (汗
 
ここ2日間をグラフにした受信状況です。
 


 

2021年1月6日水曜日

LF(136kHz帯) FST4W 1800モード受信

新しい WSJT-X v2.3.0-rc3 がリリースされたのでテストを兼ねて・・・
WSPRに替わる新しいモードの FST4W がさらに改善されたようなので
今回は、(最近国内でも送信しているらしいのを知り)
1回の送信に30分かかる"FST4W-1800"を受信してみました。
(TS-480 + アンテナはいつもの室内ループ)
 
で、なんと受信出来ました!
210106_090000     0.136 Rx FST4W  -38 -0.8 1521 JA1RWI PM95 23
210106_100000     0.136 Rx FST4W  -41  0.0 1595 JA1NQI QM05 27
210106_110000     0.136 Rx FST4W  -41 -0.6 1521 JA1RWI PM95 23
210106_110000     0.136 Rx FST4W  -42  0.0 1595 JA1NQI QM05 27
今の時期、暖房系の機器から発生するノイズが半端ないので
1エリアからの WSPRは絶対デコード出来ないのですが。。。断言・・(汗
 
ウォーターフォールはこんな状況で、
こんな状況でもデコードするんだとビックリです。!
左側はMF帯WSPRを受信中 (FT-991 + ロングワイヤー)
コッチは受信帯域を300Hzに絞っています