古い古い昔の雨戸を修理しました。
今、こんな雨戸は無い・・・? と思う”蛇腹式”です。
何箇所か、可動部分を止めている部品が無くなって、
開閉時、全体がガクガクしてスムーズに動かない。
同じ物をホームセンターなどで探しても
なかなか見つけられず・・・
部品名も分からず・・・
長年放置していました。
で、そろそろ本腰を入れて探そうと。。。
ネット検索したら、直ぐに見つかりました! 😅
簡単に言えば、”止め輪”と言うらしい・・(そのまんま!)
”アマゾン”に有ったので早速購入
内歯スターロックワッシャー M4 (もっともらしい名前になっている!)
相手側のピンは直径4mm
”止め輪”を押し込んで固定します。
ここも、・・・
最終的に5か所ほど対処
押し込むのに、ソケット式ボックス・レンチを使うと簡単に入ります。
8mm 用ボックスが、丁度良かった
念のため、外れていない部分も全て押し込んでおく。
結構緩んでいました。
最後に、
雨戸全体の、今まで何度も塗ってきたグリス・オイル類を拭き取って
一旦綺麗にしてから"CRC556"を必要箇所に吹きかけ終了。
嘘のように軽くスムーズに開閉出来るようになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿