FT-818ND の MF帯
スプリッターを使用して、WSPRを同時受信しながら
FT-991と受信能力を比較
ANT=CP5HS LPF(n=5) PreAmp.=ON
日付 時間 FT991 FT818 SNR差
190125 822 -22 -27 5
190125 826 -21 -26 5
190125 830 -14 -21 7
190125 834 -17 -23 6
190125 904 -22 -28 6
190125 910 -22 -27 5
190125 918 -23 -27 4
190125 924 -25 *デコードせず
190125 930 -22 -27 5
190125 940 -19 -24 5
190125 950 -20 -26 6
190125 958 -25 -26 1 <-- ?
190125 1010 -20 -26 6
190125 1016 -20 -28 8
190125 1026 -22 -27 5
190125 1034 -21 -27 6
190125 1042 -20 *デコードせず
190125 1048 -31
190125 1050 -22 -27 5
190125 1052 -30 *デコードせず
190125 1058 -22 -28 6
190125 1058 -29 *デコードせず
190125 1106 -21 -27 6
190125 1106 -26 *デコードせず
190125 1112 -22 -28 6
190125 1122 -22 -27 5
190125 1128 -30 *デコードせず
190125 1130 -21 -27 6
190125 1136 -21 -28 7
190125 1136 -27 *デコードせず
190125 1144 -20 -27 7
190125 1144 -30 *デコードせず
190125 1152 -21 -27 6
190125 1210 -20 -27 7
190125 1216 -21 -27 6
最良と最悪値をカットして、4~7dB 悪い様子
今回使ったLPFの特性
以前作ったトランスバーターに組み込んである物を使用
今更だけど、なんか切れが悪いぞ! (汗
2019年1月28日月曜日
2019年1月10日木曜日
FT-818NDでLF/MF帯を受信
FT-818ND
普通のアマチュアバンドはこれまでの実績も有るという事で
それ以外の LF/MF帯の受信能力を確認
LF=135kHz MF=475kHz 各アマチュアバンド
当地では、LF帯は受信対象を見つけるのが難関です・・・
以前は100kHzのロランとか航空機用NDB信号が確認できたのですが、
どんどん廃止され近隣の送信は無い状態です。
関東方面では
最近になって、136kHz WSPR を毎日数局が送信されているようです
(残念ながら現行設備でWSPR受信実績は無し)
TS-480 で受信実績のある1エリアの方のQRSS送信を待つ事に。。。
137.777kHz 付近でグラバー(ARGO)を立ち上げ待機していたら・・・
確認出来ました! TS-480 と大差ない様子です。
しかし、いつも強力です!
受信能力の悪い現行設備でも、大抵受信出来ます。 感謝!
QRSSしか運用されていない様ですが、WSPR/JT9 などで運用されたら
簡単に海外と交信出来ると思います。
普通のアマチュアバンドはこれまでの実績も有るという事で
それ以外の LF/MF帯の受信能力を確認
LF=135kHz MF=475kHz 各アマチュアバンド
当地では、LF帯は受信対象を見つけるのが難関です・・・
以前は100kHzのロランとか航空機用NDB信号が確認できたのですが、
どんどん廃止され近隣の送信は無い状態です。
関東方面では
最近になって、136kHz WSPR を毎日数局が送信されているようです
(残念ながら現行設備でWSPR受信実績は無し)
TS-480 で受信実績のある1エリアの方のQRSS送信を待つ事に。。。
137.777kHz 付近でグラバー(ARGO)を立ち上げ待機していたら・・・
確認出来ました! TS-480 と大差ない様子です。
しかし、いつも強力です!
受信能力の悪い現行設備でも、大抵受信出来ます。 感謝!
QRSSしか運用されていない様ですが、WSPR/JT9 などで運用されたら
簡単に海外と交信出来ると思います。
登録:
投稿 (Atom)